お出かけ PR

エンジンの連続稼働時間とガソリン・バッテリーの持続性

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

エンジンを長時間動かすと、どの程度持続するのでしょうか?

車の状態にもよりますが、一般的には

「ガソリンが尽きるまで持続する」

と言えるでしょう。

エンジンを長時間動かす場合、ガソリンの消費は

1時間に約1リットルです。

軽自動車と普通自動車の燃料タンク容量はそれぞれ

軽自動車が平均で「30リットル」、

普通自動車が「50~70リットル」です。

ガソリンが満タンの場合、

・軽自動車では「30時間」
・普通自動車では「50~70時間」の持続が可能です。

しかし、使用状況や車のコンディションによって持続時間は異なりますので、

これらの数値は参考としてください。

また、長時間のエンジン稼働は車への負担が大きく、

寿命を短くしたり、トラブルや事故の原因にもなります。

エンジンを稼働させずにエアコンを使う方法や、

休憩・睡眠時の安全なエンジン稼働のポイントも詳しく説明します。

エンジンを長時間稼働させた場合のバッテリーの持続性

エンジンを長時間かけっぱなしにすることはよくあります。

この場合、バッテリーの持続性が心配されます。

バッテリーは主にエンジンの起動や車内灯、ウインカーなどに使われます。

エンジンが動いている限り、

機械式発電機が作動し、発電状態を維持します。

そのため、エンジンが動いている間は

バッテリーは常に充電され続け、電気が切れることはありません。

エンジンを続けて稼働させる際は、

ガソリンの残量が重要です。

バッテリーが減少する場合は、

発電系のトラブルが考えられるため、

修理工場での点検が必要です。

エンジン停止時のカーエアコン利用とその影響

エンジンを起動せずにバッテリーの電力のみでエアコンを使うことは可能ですが、注意が必要です。

特に、ACC電源を使ってエアコンを動かすと、バッテリーの持ちは約3時間と短くなり、バッテリーへの負荷も大きくなります。

通常、エアコンを使用する際はエンジンを稼働させて使用することが推奨されます。

また、エアコンを長時間使うとエンジンにも負担がかかります。

例えば、エンジンオイルが早く汚れるため、通常は走行距離5000kmまたは半年ごとに交換することが推奨されていますが、エアコン使用が多い場合は3000kmまたは3ヶ月ごとの交換が良いかもしれません。

さらに、カーエアコンの冷媒ガスは車の振動で配管の継ぎ目から少しずつ漏れることがあります。

この漏れがエアコンの効果を低下させるため、頻繁にエアコンを使う場合は、年に一度のガス補充を考えることが望ましいです。

エンジン稼働中の車中泊とそのリスクについての注意喚起

現在、キャンプや車中泊が人気を集めており、多くの人がエンジンをかけたまま休憩したり、車内で眠ることがあります。

エンジンを長時間かけ続けることは、エンジン部分に過度な負担をかけ、車を酷使し、エンジンオイルなどの消耗品を頻繁に交換する必要が生じます。

一方、エンジンを切って電気機器を長時間使用すると、バッテリーを大きく消耗させ、エンジンが始動しないリスクがあります。

この状態が続くと、バッテリーが完全に使い果たされ、車が動かなくなり、救援が必要になることもあります。

特に、エンジンをかけたまま眠ると、一酸化炭素中毒の恐れがあります。

冬場には排気口が雪で塞がれ、排気ガスが車内に逆流することもあります。
車内が密閉されている場合、一酸化炭素が充満し、最悪の事態に繋がることがあります。

毎年、このような最悪の事態が報告されており、問題視されています。
また、車中泊時の騒音や排気ガスも問題とされています。

マナーとしても、エンジンをかけ続けることは避け、リスクを考慮した車の使用を心掛けましょう。

季節によるエンジン稼働の考察

夏場や冬場では、エンジンをかけっぱなしにする機会が増えます。

夏はエンジンを止めると車内温度が急上昇し、冬は車内が凍えるような寒さになります。

エンジンをかけてエアコンを使用すると、車やバッテリーの状態により最大で10時間程度持続します。

しかし、バッテリーの状態によっては、10時間の使用後にバッテリーが切れるリスクがあります。

エンジンを止めてACC電源のみでエアコンを使用すると、持続時間は約3時間と大幅に短縮されます。

車中泊を含む場合も、バッテリー切れや一酸化炭素によるリスクがあるため、基本的にはエンジンをかけっぱなしにするのは避け、安全に車を使用することが推奨されます。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。