最近、「0570」で始まるナビダイヤルの番号をよく見かけませんか?
この番号は主に企業のカスタマーサービスで使用されていますが、意外と知られていない注意点があります。
また、フリーダイヤルと見た目は似ていますが、料金システムには大きな違いがあります。
2024年1月1日から固定電話がIPネットワークへ完全に移行したことで、ナビダイヤルの料金体系も変更されました。
この記事では、最新の0570電話料金の仕組みやフリーダイヤルとの料金差、コストを抑える方法について詳しく解説します。
2024年最新!0570ナビダイヤル料金表(2024年1月1日以降)
固定電話のIPネットワークへの移行が完了し、ナビダイヤルの料金体系が一新されました。
小見出し:ナビダイヤルの料金表(1分通話・3分通話時の単価)
改定前は発信元や時間帯によって料金体系が複雑でしたが、改定後は全国一律の料金になりました。
ただし、携帯電話からの発信は依然として高額ですので注意が必要です。
発信元 | 通話料金(税込) | 1分通話時 | 3分通話時 |
---|---|---|---|
携帯電話 | 11円/20秒 | 33円 | 99円 |
固定電話 | 9.35円/180秒 | 9.35円 | 9.35円 |
公衆電話 | 10円/40秒 | 20円 | 50円 |
ナビダイヤルはNTTコミュニケーションズが提供しており、ほとんどの携帯電話プランでは無料通話やかけ放題の対象外となっています。
ナビダイヤルの待ち時間料金(「ただいま混雑しております」も課金)
ナビダイヤルでは通話料金が通話全時間に課金されるため、オペレーターに接続するまでの待ち時間も含まれます。
そのため、「ただいま混雑しております」というアナウンス中も料金が発生します。
料金を節約するには混雑時を避ける、オンラインでの問い合わせを利用するなどの工夫が必要です。
また、問い合わせ前に必要な質問を整理しておくことが効率的な情報収集につながります。
0570(ナビダイヤル)と0120(フリーダイヤル)の料金構造の違いについて
ナビダイヤルとフリーダイヤルは、どちらも企業が消費者からの電話を受けるために用いられるサービス番号ですが、料金負担の方法には顕著な違いが存在します。
0570と0120の主な違い
ナビダイヤル(0570)は通話料が発信者負担となるシステムです。
これにより、企業は全国どこからでも一つの番号で顧客からの問い合わせを受けることが可能で、運用が効率化されます。
しかし、発信者が料金を支払う必要があり、特に携帯電話からの発信ではコストが高くなる場合があります。
一方、フリーダイヤル(0120)は通話料を企業が負担します。
これにより消費者は無料で電話ができ、気軽にサポートや相談を利用することができます。これが顧客サービスの向上に寄与しますが、不正利用のリスクも伴います。
【特徴表】
- サービス提供企業: NTTコミュニケーションズ、KDDI、ソフトバンクなど
- 料金負担: ナビダイヤルは発信者負担、フリーダイヤルは受信者負担
- 番号形式: ナビダイヤルは0570、フリーダイヤルは0120または0800
- 用途: ナビダイヤルは有料のカスタマーサポート、フリーダイヤルは無料のサポート窓口
- その他: ナビダイヤルは携帯のかけ放題対象外、フリーダイヤルは携帯からの受信制限がある場合あり
ナビダイヤルの普及の理由
ナビダイヤルが普及している背景には、企業側の経済的利益が大きく影響しています。
フリーダイヤルでは通話料が発信者に無料ですが、ナビダイヤルでは通話料が発信者に転嫁されるため、これが企業にとって大きな利点となっています。
企業側の利益
●コスト削減: 通話料が発信者負担のため、企業は通話費用を削減できます。
●一元化された受付窓口: 全国統一の番号を使用することで、複数の場所に分散していた受付窓口を集約し、効率化が図れます。
●音声ガイダンスによる効率化: 音声ガイダンスを活用して問い合わせを事前に分類し、オペレーターの負担を軽減し、応対時間の短縮が可能です。
●詳細な通話データの活用: ナビダイヤルは詳細な通話データを提供するため、顧客サービスの改善やマーケティング分析に有効です。
NTTコミュニケーションズ自身の「ナビダイヤル」サービス案内では、フリーダイヤルが利用されており、これがナビダイヤルのユーザーにとっての潜在的なデメリットを示唆しています。
0570ナビダイヤルのコストを削減する方法
0570ナビダイヤルを利用する際のコストを抑えるために、以下の3つの方法が効果的です。
①フリーダイヤルの有無を確認
多くの企業はナビダイヤルの他に、フリーダイヤルも設けています。
企業の公式サイトをチェックし、フリーダイヤルが提供されているか確認すると良いでしょう。
フリーダイヤルがない場合は、03や06から始まる地域番号があるかもしれません。
これらの番号は多くの携帯電話プランで通話料が無料になるため、コストを抑えることが可能です。
②メールやチャットでの問い合わせ
今日では、多くの企業がメールやチャットでの問い合わせに対応しています。電話による問い合わせが本当に必要かを再考し、可能であればこれらの代替手段を利用することで、通話料を節約できます。
③固定電話やIP電話(050)の使用
固定電話やIP電話(050から始まる番号)を使用すると、携帯電話と比べて大幅に通話料が安くなります。
特に携帯電話から0570ナビダイヤルにかけると高額になるため、フリーダイヤルやメール、チャットの利用、または固定電話やIP電話を活用することでコスト削減につながります。
ぜひ試してみて下さいね。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。