日常 PR

どのラグビーポジションが最も注目され、どのポジションが最も過酷か?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2023年のラグビーワールドカップでは、大いに盛り上がりました。

日本代表は残念ながら2回連続の決勝トーナメント進出を逃しましたが、多くの人々がワールドカップを通じてラグビーの魅力を感じ取ったことでしょう。

ラグビーには多様なポジションがあり、それぞれ重要な役割を担っています。

特に注目されているポジションの中で、「スタンドオフ」が代表的な例です。

この記事では、スタンドオフがなぜ注目されるポジションなのかを解説します。

また、注目のポジションとは対照的に、特に過酷だとされるポジションについても詳しく説明します。

ラグビー各ポジションの役割解説

ラグビーでは、15人の選手がそれぞれ特定のポジションを担当しています。

これらは大きく「フォワード(FW)」と「バックス(BK)」の2つに分類されます。

フォワードは前の8人で、スクラムを形成します。具体的には、フロントローは前列3人、セカンドローは中列2人、サードローは後列3人で構成されています。

現在は前列3人、中列4人、後列1人の配列に変更されていますが、名称は従来どおりです。

一方、バックスは「フルバック」「スリークォーターバックス」「ハーフバックス」と3つのグループに分けられています。

スタンドオフ(SO)が注目される理由

ラグビーには「スタンドオフ(SO)」という重要なポジションが存在します。

このポジションは、チームの司令塔としてゲームの流れを操る主要な役割を担っており、特にスクラム直後に9番のスクラムハーフと協力してプレイを指揮します。

スタンドオフが高く評価される理由は、その場の判断力や攻撃戦略を掌握し、チームの戦略的な中心であるからです。

攻撃時には、パスやキックを駆使して試合のペースを掌握し、ドロップゴールを含む得点機会を生み出します。

また、重要なペナルティキックやコンバージョンキックを担当し、試合の勝敗に直結することが多いため、「花形ポジション」とも称されます。

このポジションの背番号は10番で、2019年のラグビーワールドカップでは日本代表の田村優がこの役割を務めました。

国際舞台では、ニュージーランド代表のボーデン・バレットやイングランド代表のオーウェン・ファレルなど、名高い選手たちがスタンドオフとして活躍しています。

バレットは主にフルバックとしても、ファレルはセンターとしてもプレイすることがありますが、元々はスタンドオフのポジションです。

ラグビーで最も過酷なポジションとは?

ラグビーには様々なポジションが存在し、それぞれに独自の難しさがあります。

中でも体力を最も要求されるのはフォワード(FW)の役割です。

フォワードはフロントロー(プロップ、フッカー)、セカンドロー(ロック)、バックロー(フランカー、ナンバーエイト)の3つのグループに分類されます。

これらの中で特に過酷だと言えるのがフランカーのポジションです。

フランカーは攻撃と防御の両面で活躍が求められ、スクラムだけでなく、タックルや走行など多岐にわたる高い運動能力が必要です。

攻撃時にはスピードとボールハンドリングが求められ、防御時には強靭なフィジカルが必要です。

この体力を酷使するポジションは、総合的なスキルが求められるため、特にタフなポジションとされています。

日本代表ではリーチ・マイケルやピーター・ラブスカフニがこの役割を務めてきました。

フランカーの役割は、スクラムで後ろから推進力を加えることに加えて、ディフェンスでは広範囲にわたるタックルを行い、攻撃時には体を使った突進でチームを支えます。

フッカーやプロップよりも走力が求められ、スクラムやモールでの参加、タックル時にも体を投げ出すことが求められ、攻撃ではパワーとスピードを兼ね備えた活動が必要です。

フランカーは過酷な役割を担いながらも、その重要性から「花形ポジション」とも評されることがあります。

まとめ

この記事ではラグビーの各ポジションについて解説し、特に注目される花形のポジションと過酷だとされるポジションに焦点を当てました。

ラグビーの各ポジションは独自の役割を持ち、ボールを多く扱わないポジションであっても身体を張る必要があります。

一方で、目立つポジションも存在し、これらに注目しながら観戦すると、ラグビーの楽しさがさらに深まるかもしれません。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。